ページが長くなったので、「Newホーム」にしました。これまでのアーカイブは
「ホーム」をご覧ください。
にんにくの芽に、もみ殻の毛布をかけました。初冬の陽に輝いています。
NPOの長野の自家農園です。作付けしたばかりのにんにくがもう芽生えました。
いそいでもみ殻で覆います。まもなく来る雪の季節も、芽は青々としたまま、じっと春を待ちます。
がんばれ。
長野のNPOの自家農園です。にんにくの作付けのための農業用シート(マルチといいます)を敷きました。次ににんにくの鱗片を1つずつ植えて、越冬のためのもみ殻で覆います。紅葉がどんどん進み、季節との追いかけっこの毎日です。助っ人の皆さま、ほんとうにありがとうございます。
長野県元気づくり支援金をいただいて購入した「こまめちゃん」も大活躍です。
農家の皆さん、力強い助っ人の皆さん、いつもありがとうございます。
青木村にも霜がおりました。NPOの自家農園もにんにくの植付真っ最中です。
10月第2週はにんにくの作付です。畑は準備が大切なので、バクチャーを入れたり、マルチを敷いたりで、1日があっという間に暮れていきます(汗)。
今年収穫したばかりのにんにくが「赤ちゃんにんにく」になりました。
もちろん全部国産、青木村産。連休は、夏のお疲れをリセットするチャンスです。
人気のレシピです。お試しください。
銀座NAGANOさんに、赤ちゃんにんにくシリーズがデビューしました。
「赤ちゃんにんにく」「乾燥チップ」「黒にんにく」です。正面を入ってすぐの生鮮野菜コーナーにあります。
銀座にお越しのときは、ぜひ。お立ち寄りくださいね。お待ちしています。
赤ちゃんにんにくの原料なので、国産母にんにくですね。ただいま、一生懸命、収穫中。天の恵みが、今年もたくさん採れました。
みんな汗だくです。助っ人の皆さま、今年もありがとうございます。みんなで収獲したにんにくから、赤ちゃんにんにくを大切に育てます。
令和の春のセール開催しています。
お越しくださいね。
畑のにんにくもよく育っています。